福井県薬剤師会について

事業内容

FPA福井県薬剤師会は、薬の販売(卸業・薬局など)、調剤・指導(病院・保険薬局)、開発・製造(研究所・製薬会社)、 検査(衛生・臨床検査)公衆・環境衛生、を始め学校環境衛生(学校薬剤師)など、大変幅広い職能を駆使して、 国民の健康・介護をはじめとする福利増進のために日夜努力をしている薬剤師の職能団体です。
福井県内に11の地域・部会を持ち、それぞれが、各々使命をおびてその業に精励し、お互いに研鑽しあってその知識と技を磨くと共に、互いに手と手をとりあって大きな輪(和)をつくり、 その力で薬の専門家として県民の皆様からの付託に応え、信頼される薬剤師になれるよう努めています。

目的

本会は、公益社団法人日本薬剤師会と協力し、公衆の厚生福祉の増進並びに高齢者等の介護及び、在宅福祉に寄与するため、 薬剤師の倫理的及び学術的水準を高め、薬学及び薬業の進歩発展を図ることを目的とする。

事業

  1. 薬学および薬業の進歩発展に関する事業
  2. 薬業を通じて医薬品の適正使用等医療貢献に関する事業
  3. 公衆衛生の普及・指導に関する事業
  4. 薬事衛生の普及・啓発に関する事業
  5. 地域医療への貢献ならびに医療安全の確保に関する事業
  6. 災害時等の医薬品の確保・供給に関する事業
  7. 日本薬剤師会、地域薬剤師会等との連携、協力および支援に関する事業
  8. 地域薬剤師会の事業活動等への助成に関する事業
  9. 学校保健の向上に関する事業
  10. 会営薬局・薬事情報センターの運営等に関する事業
  11. 薬局および薬業の経営の調査指導に関する事業
  12. 会員の相互扶助および福祉増進に関する事業
  13. 居宅介護支援事業に関する事業
  14. その他、会員を対象とした共益に関する事業

組織

  • 会員 令和6年6月23日現在
  • 正会員 612名
  • 賛助会員 4名
役員(任期:令和6年6月23日~令和8年度最初の定時総会)
                                                     
役職 氏名
会長 森中 裕信
副会長 刀禰 真紀
副会長 水上 弘樹
副会長 荒木 隆一
専務理事 平賀 貴志
常務理事 岩﨑 満子
常務理事 山内 辰朗
常務理事 武長 秀樹
理事 鳴瀨 みどり
理事 上原 敏
理事 村瀬 英樹
理事 梅田 文人
理事 久保 茂美
理事 山崎 寛
理事 田邉 宗久
理事 坂木 真木子
理事 青山 修一
理事 村田 健
理事 松浦 與一
理事 徳村 博子
監事 田中 敬二
監事 長 裕子
監事 桐原 沙知子
              
顧問 髙畠 栄一
顧問 角野 雅之
 

地域・部会

地域薬剤師会・薬剤師部会 会長名簿
地域/部会名 会長名
福井 上原 敏
坂井 久保 茂美
大野 今村 光紀
勝山 橋本 嘉祐
鯖丹 嵯峨 寛
武生 岩﨑 満子
敦賀 西島 勝之
若狭 田中 敬二
行政 村田 健
病院 武曽 和明

委員会

現在更新中

福井県薬剤師会常置委員会
       
委員会名 事業内容
人材育成委員会 薬剤師職能に関する諸問題の検討
地域連携薬局・専門医療機関連携薬局の推進
医療廃棄物回収事業の推進
災害時の医療救護活動に関する事項
関係団体との連携
福利厚生委員会 医療・介護両面の活動を支援
多職種との相互理解の推進
研修推進委員会 生涯学習の推進
研修会の開催
薬剤師業務に関する研究、発表等の啓発
薬局機能強化委員会 県薬会報の企画・編集
県薬ホームページの充実
県民への薬局及び薬剤師職能のアピール
薬剤師職能強化委員会 薬剤師養成のための薬学教育に関する事項
認定薬剤師の資質向上に関する事項
関係団体との連携

※委員会名簿は会員ページをご覧ください。

業務及び財務に関する資料

業務・財務関係資料